810PROJECT

加茂桐米びつ 2kg・一合枡付き

2024年10月、2kgサイズの米びつが新登場。オンラインショップにてお求めいただけます。

素材:国産桐 色:全3色(黃・茶・赤)
〈加茂桐米びつ 2kg〉
サイズ:180W×180D×190H (mm) 容量:米 約2kg
〈加茂桐一合枡 150g〉
サイズ:77W×77D×45H (mm) 容量:米 約150g
※天然素材をつかった手作り品のため、色や形状などに若干不均一な部分があります。予めご了承ください。

19,800(税込)

商品を購入する

concept
「8/10 はちがつ - とおか」

新潟の大地と人々が育んだお米と桐のものづくり。魚沼産コシヒカリを生産している十日町 池谷・入山集落は、冬には3メートル以上の雪がつもる豪雪地帯です。太陽の恵みをいっぱいに浴びる夏8月10日頃には、清らかな雪解け水を含んだ大地で丁寧に育てられた稲に、待ちわびた穂が顔を出します。

同じ頃、婚礼道具、高級箪笥として名高い加茂桐簞笥の産地では、3年間天日に干し手塩にかけた桐材が取り込まれ、工房での作業が始まります。日本の大切な文化である米づくりと桐のものづくりが出会って生まれた本シリーズは、両者にとって大切な日「8/10 はちがつ – とおか」をブランド名に掲げています。

はちがつ-とおか(米)新潟魚沼産コシヒカリ 池谷・入山・山清水米

8/10 はちがつ-とおか ―
それは十日町市池谷・入山集落の田に
植えられた稲から、穂が顔を出す頃。
八十八の手間をかける米づくり、
集落に笑顔の花が咲きます。

はちがつ-とおか(桐箱)伝統的工芸品 加茂桐箪笥 加茂桐米びつ

8/10 はちがつ-とおか ―
それは桐のものづくりが始まる時期。
越後妻有地域の桐を梅雨に当て天日干し。
いよいよ取り込み最初の
作業が始まります。

「8/10 はちがつ-とおか」 のお米について

米づくりを手がける特定非営利活動法人地域おこしは、2004年の中越震災で甚大な被害を受け、「限界集落」状態だった十日町の山間部、池谷・入山集落を中心に地域おこし活動を行っている団体です。現在は、若い移住者とともに子供も増え、「奇跡の集落」と呼ばれています。

企画監修・販売は、新潟市を拠点に活動するデザインチーム、株式会社アドプロダクションエム+クエルカが手がけています。私たちは当ブランドを通して、おいしさと安全をお届けしながら、次代に繋ぐべき稲作と伝統工芸という、日本の大切な文化を未来に残すための活動をしています。

加茂桐米びつ 500g・ミニ升付き+魚沼産コシヒカリ 山清水米 玄米2合セット

素材:国産桐 色:全5色(黃・木地・茶・赤・青)
〈加茂桐米びつ 500g〉
サイズ:100W×100D×110H (mm) 容量:米 約500g、コーヒー豆 約180g〜200g(豆種により差があります。)
〈加茂桐ミニ升 20g〉
サイズ:40W×40D×25H (mm) 容量:米 約20g

5,100(税込)

ミニ升(玄米)

ミニ升(パスタ)

ミニ升(ナッツ)

ミニ升(ドライフルーツ)

ミニ升

ミニ升(コーヒー豆)

商品を購入する

お問合わせメールフォーム
プライバシーポリシーを見る